ジオパークとは
2022年11月24日 更新
ジオパークとは
ジオパークは、地質学的重要性を有するサイトや景観が、保護・教育・持続可能な開発が一体となった概念によって管理された、単一の、統合された地理的領域です。 日本ジオパーク委員会は、ユネスコ世界ジオパークの基準に沿って日本におけるジオパークの審査、ユネスコへの推薦を行っています。
ユネスコ世界ジオパークの基準
- ユネスコ世界ジオパークは、国際的な地質学的重要性を有するサイトや景観が、保護・教育・研究・持続可能な開発が一体となった概念によって管理された、単一の、統合された地理的領域でなければならない。ユネスコ世界ジオパークは、明確に定義された境界線と、その機能を全うするための適切な面積を持ち、また科学の専門家によって独立に確かめられた国際的に重要な地質遺産を含まなくてはならない。
- ユネスコ世界ジオパークは、当該地域の自然・文化遺産のあらゆる分野と関連したその遺産をもって、我々が暮らす変動する惑星の中で、社会が直面している重要課題への意識を高める目的で、活用されるべきである。そこには、地球科学的プロセス、ジオハザード、気候変動、地球の自然資源の持続的利用の必要性、生命の進化と先住民のエンパワーメントに関する、知識と理解の増大が含まれるが、それに限定されない。
- ユネスコ世界ジオパークは、国の法令のもとで法的位置づけのある管理運営団体を有する地域でなければならない。管理運営団体は、ユネスコ世界ジオパークのエリア全体を十分に扱うために適切な能力を有するべきである。
- 申請地域が世界遺産や生物圏保存地域(ユネスコエコパーク)といった他のユネスコ認定サイトと重複する場合、要請は明確に根拠づけられ、かつ、ユネスコ世界ジオパークが他の認定と独立してブランド化されながら相乗効果を出すことで、(その地域に)どう価値を付加できるのか証拠を示さなければならない。
- ユネスコ世界ジオパークは、ジオパークの重要な利害関係者として、地域社会や先住民を積極的に巻き込むべきである。地域社会との連携のもと、地域住民の社会的・経済的ニーズに応え、彼らが住んでいる景観を保護し、彼らの文化的アイデンティティを保全する、共同管理運営計画が策定され実行される必要がある。すべての関連する地域・地域の関係者・公共機関は、ユネスコ世界ジオパークの管理運営に参加することが推奨される。科学と併せて、地域や先住民の知識・慣習・管理制度が、その地域の計画や管理に含まれるべきである。
- ユネスコ世界ジオパークはGGNにおいて、経験と助言を共有し、共同プロジェクトに取り組むことが推奨される。GGN への加盟は義務である。
- ユネスコ世界ジオパークは、地質遺産の保護に関連する地域や国内の法令を尊重しなければならない。ユネスコ世界ジオパークにおいて位置づけのなされた地質遺産サイトは、いかなる申請にも先立って、法的に保護されなければならない。同時に、ユネスコ世界ジオパークは、地域や国内において地質遺産の保護を推進するために活用されるべきである。管理運営団体は、ユネスコ世界ジオパーク内において、化石・鉱物・磨かれた岩石・いわゆる「石の店」で通常見られるタイプの装飾用の石等の地質学的なものの売買に直接関わってはならず(いかなる産地のものであろうとも)、地質学的な物質の持続可能でない取引全般を積極的に防ぐべきである。責任ある活動であり、サイトの管理運営として最も有効で持続的な手法の一部であるとはっきり説明ができる場合、ユネスコ世界ジオパーク内の自然再生可能なサイトから、科学や教育目的のために、地質学的な物質の持続可能な採集を許可できる場合がある。こうしたシステムに基づいた地質学的な物質の取引は、地域の実情を考慮した際にそのグローバル・ジオパークにとっての最良の選択肢として、明確かつ公に説明され、根拠づけられ、監視される場合、例外として容認される場合がある。このような状況は、個々のケースごとにユネスコ世界ジオパーク・カウンシルによって承認されることが前提となる。
- 審査や再認定では、これらの基準についてチェックリストを通じて確認する。
ユネスコ世界ジオパーク
これまで世界ジオパークはユネスコの支援を受け活動してきましたが、2015年11月17日、第38回ユネスコ総会において、世界ジオパークの活動はユネスコの正式事業になり、名称がユネスコ世界ジオパークとなりました。
日本ジオパークがユネスコ世界ジオパークに申請するにはこれまでどおり日本ジオパーク委員会の推薦を受ける必要があります。
日本のジオパーク
日本ジオパークは日本ジオパーク委員会が認定する国内版のジオパークです。ユネスコ世界ジオパークとそれを目指す国内ジオパークからなります。2022年1月現在で下記のとおり46地域が認定されており、そのうちの9地域がユネスコ世界ジオパークに認定されています。各ジオパークの概要は日本ジオパークネットワークのホームページで詳しくご覧いただけます。こちら
- アポイ岳ユネスコ世界ジオパーク
- 2008年12月08日 日本ジオパーク認定
- 2015年09月19日 世界ジオパーク認定
- 洞爺湖有珠山ユネスコ世界ジオパーク
- 2008年12月08日 日本ジオパーク認定
- 2009年08月22日 世界ジオパーク認定(日本時間08月23日)
- 糸魚川ユネスコ世界ジオパーク
- 2008年12月08日 日本ジオパーク認定
- 2009年08月22日 世界ジオパーク認定(日本時間08月23日)
- 南アルプス(中央構造線エリア)ジオパーク
- 2008年12月08日 日本ジオパーク認定
- 山陰海岸ユネスコ世界ジオパーク
- 2008年12月08日 日本ジオパーク認定
- 2010年10月03日 世界ジオパーク認定(日本時間10月04日)
- 室戸ユネスコ世界ジオパーク
- 2008年12月08日 日本ジオパーク認定
- 2011年09月17日 世界ジオパーク認定(日本時間09月18日)
- 島原半島ユネスコ世界ジオパーク
- 2008年12月08日 日本ジオパーク認定
- 2009年08月22日 世界ジオパーク認定(日本時間08月23日)
- 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク
- 2009年10月28日 日本ジオパーク認定
- 隠岐ユネスコ世界ジオパーク
- 2009年10月28日 日本ジオパーク認定
- 2013年09月09日 世界ジオパーク認定
- 阿蘇ユネスコ世界ジオパーク
- 2009年10月28日 日本ジオパーク認定
- 2014年09月23日 世界ジオパーク認定(日本時間09月22日)
- 白滝ジオパーク
- 2010年09月14日 日本ジオパーク認定
- 伊豆大島ジオパーク
- 2010年09月14日 日本ジオパーク認定
- 霧島ジオパーク
- 2010年09月14日 日本ジオパーク認定
- 磐梯山ジオパーク
- 2011年09月05日 日本ジオパーク認定
- 下仁田ジオパーク
- 2011年09月05日 日本ジオパーク認定
- 白山手取川ジオパーク
- 2011年09月05日 日本ジオパーク認定
- 秩父ジオパーク
- 2011年09月05日 日本ジオパーク認定
- 男鹿半島・大潟ジオパーク
- 2011年09月05日 日本ジオパーク認定
- 箱根ジオパーク
- 2012年09月24日 日本ジオパーク認定
2016年09月09日 日本ジオパーク認定(エリア拡大) - 佐渡ジオパーク
- 2013年09月24日 日本ジオパーク認定
- 銚子ジオパーク
- 2012年09月24日 日本ジオパーク認定
- 伊豆半島ユネスコ世界ジオパーク
- 2012年09月24日 日本ジオパーク認定
- 2018年04月17日 ユネスコ世界ジオパーク認定
- 八峰白神ジオパーク
- 2012年09月24日 日本ジオパーク認定
- 四国西予ジオパーク
- 2013年09月24日 日本ジオパーク認定
- ゆざわジオパーク
- 2012年09月24日 日本ジオパーク認定
- 三陸ジオパーク
- 2013年09月24日 日本ジオパーク認定
- おおいた姫島ジオパーク
- 2013年09月24日 日本ジオパーク認定
- おおいた豊後大野ジオパーク
- 2013年09月24日 日本ジオパーク認定
- 三笠ジオパーク
- 2013年09月24日 日本ジオパーク認定
- 桜島・錦江湾ジオパーク
- 2013年09月24日 日本ジオパーク認定
2021年2月5日 日本ジオパーク認定(エリア拡大) - とかち鹿追ジオパーク
- 2013年12月16日 日本ジオパーク認定
- 南紀熊野ジオパーク
- 2014年08月28日 日本ジオパーク認定
- 立山黒部ジオパーク
- 2014年08月28日 日本ジオパーク認定
- 苗場山麓ジオパーク
- 2014年12月22日 日本ジオパーク認定
- Mine秋吉台ジオパーク
- 2015年09月04日 日本ジオパーク認定
- 三島村・鬼界カルデラジオパーク
- 2015年09月04日 日本ジオパーク認定
- 栗駒山麓ジオパーク
- 2015年09月04日 日本ジオパーク認定
- 下北ジオパーク
- 2016年09月09日 日本ジオパーク認定
- 筑波山地域ジオパーク
- 2016年09月09日 日本ジオパーク認定
- 浅間山北麓ジオパーク
- 2016年09月09日 日本ジオパーク認定
- 鳥海山・飛島ジオパーク
- 2016年09月09日 日本ジオパーク認定
- 島根半島・宍道湖中海ジオパーク
- 2017年12月22日 日本ジオパーク認定
- 萩ジオパーク
- 2018年09月20日 日本ジオパーク認定
- 土佐清水ジオパーク
- 2021年09月25日 日本ジオパーク認定
- 十勝岳ジオパーク
- 2022年01月28日 日本ジオパーク認定
- 五島列島(下五島エリア)ジオパーク
- 2022年01月28日 日本ジオパーク認定